COLUMNコラム
#2 毎日の代謝UP新習慣~今の生活習慣で大丈夫?
こんにちは、美人通販です。
皆さんは、普段の生活で「代謝」について考えたことがあるでしょうか?
「最近やせにくくなった」「ボディラインが丸くなってきた」「体がなんだか重い」「中々疲れが取れない」「冷え性がつらい」
こんなお悩みを抱えてる方も少なくないと思います。年齢を重ねるにつれて増えるこれらの悩みには、代謝が関係しているのです。
※厚生労働省 e-ヘルスネットより引用
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-02-004.html
そこで今回は、毎日の生活にぜひ取り入れていただきたい代謝UP習慣をご紹介します!
1.代謝って何?
私たちの体の中では、「活動代謝」「食事誘発性熱産生」「基礎代謝」という、3種類の代謝が行われています。
体を動かすことで消費される「活動代謝」、食べた物の消化に使われる「食事誘発性熱産生」、そして3つ目が「基礎代謝」です。この「基礎代謝」こそが最も多くのエネルギーを使う代謝で、呼吸をしたり心臓を動かしたりするためにも必要です。座っているときや睡眠中にも行われるため、効率的にエネルギーを消費するためには、この基礎代謝を上げることが理想的だとされています。
2.今日から始める新習慣!
①起床後のストレッチ
朝起きたらカーテンを開けて日光を浴び、深く呼吸しながらストレッチを行いましょう。体にたっぷりと酸素を取り込みながら血の巡りを良くすることで、代謝が上がるだけでなく、自律神経のバランスも整えられます。また、体を動かすことで交感神経が優位になり、朝から活動スイッチが入り動きやすくなります。
また朝だけでなく日中、仕事中にも軽く体を動かすことを意識しましょう。
②朝食をとる
簡単なものでもいいので、糖質と代謝に大切なたんぱく質を組み合わせた食事を摂ることで代謝のスイッチをON!
またはコップ1杯の水や白湯を飲んで、寝ている間に失った水分を補給しましょう。水分補給によって血行も良くなり、基礎代謝アップも期待できます。温かい白湯を飲めば、胃腸が温められて内臓の働きも活性化されます。体が冷えやすい人は特に、夏場でも白湯を飲むことがおすすめです。
③食事はよく噛んで食べる
食事はよく噛んで食べることが代謝アップのポイント。きちんとバランスの良い食事を摂り、よく噛んで食べることで活動スイッチも入ります。
④体が温まるものを食べる
特に夏場は注意したい冷たい飲み物や食べ物。これらは体温を下げるだけでなく、内臓の働きを鈍くして代謝も下げてしまいます。
代謝アップのためにもアイスティーよりもホットティー、冷たいうどんよりも温かいうどんなど、なるべく体が温まる物を選ぶように心掛けましょう。
⑤できるだけ湯船につかる
帰宅が遅くなった日や暑い夏は、湯船には浸からずシャワーだけで済ませてしまいがちですが、湯船にゆっくり浸かることで血行が良くなり代謝がアップします。また体が温まって血流やリンパの流れがスムーズになると、老廃物も排出されやすくなります。ストレス解消や質の良い眠りのためにも、ゆっくりと湯船に浸かることは大切です。
⑥質の良い睡眠をとる
代謝にとって大切と言われる成長ホルモンは睡眠中に分泌され、眠り始めの3時間にもっとも多く分泌されます。ベッドでスマホやテレビを見たり、間食や飲酒をしたりすると眠りが浅くなるため、睡眠前はできるだけ控えるようにしましょう。
いかがでしたか?皆さんはどれくらい心がけていたでしょうか。
どれも今日からできることなので、ぜひトライしてみてください!
POPULAR-POST人気の記事
RELATED-POST関連記事
-
Beauty Food 2025.01.29
#48 寒さに負けない免疫力アップ術
-
Beauty 2024.02.28
#26 朝と夜のスキンケアの違いって?新しい季節を美しい肌で迎えよう♪
-
Beauty 2023.12.15
# 21 温活のススメ♪体温を上げて冬を元気に過ごそう!
-
Beauty 2023.09.29
#16 ちりめんジワって?今こそ気をつけたいシワ対策
-
Beauty Food 2024.07.17
#35 「隠れカロリー」摂りすぎてない?見落としがちな食べ物
-
Beauty 2022.08.29
#10 マスク生活の肌荒れ!原因と対策
-
Beauty 2023.11.15
#19 ビタミンCのはたらきとは?健康と美容のために摂取しよう
-
Beauty 2023.09.15
#15 紫外線を浴びた後のシミ・そばかすケアとは?