すっごいヤセ菌で腸内フローラダイエット
スマートガネデン乳酸菌
30包
- ヤセ菌ダイエット
- 23種類の乳酸菌
- 510億個の乳酸菌
- モンドセレクション金賞
ガネデン乳酸菌は、アメリカではダイエットに働く乳酸菌として、プロテイン飲料や乳製品など様々な食品に使用されています。ガネデン乳酸菌はアミノ酸の吸収を高め、効率よく燃焼をサポートします。 また、腸内環境は年齢や生活環境によって乱れやすいものです。スマートガネデン乳酸菌には23種類の乳酸菌が含まれており、乳酸菌が作り出す生産物質によって、乱れやすい腸内環境を整えて、自然なお通じとダイエットをサポートします。
- お得な定期購入
- 単品購入
- スマートガネデン乳酸菌 とは
- お客様の声
- Q&A
-
M.Y.さま
40代
糖質制限をしたところ便秘になり、こちらの商品を試したところ3ヶ月ぐらいだった時にすごく効果を感じた。腸内環境が改善されたと思う。
-
Y.N.さま
30代
飲んだ日から便の調子が良くなりました。毎日便通があるものの軟便でしたが、バナナ状になりとてもすっきんりしました。ダイエットもオマケでついてくると良いな、と思っています。
- ガネデン乳酸菌とは何ですか?
- 腸まで届く乳酸菌で、整腸作用だけでなく、アミノ酸の吸収を高める働きがあります。
- ガネデン乳酸菌は他社ではどんな商品に入っていますか?
- 今現在、日本で初めてガネデン乳酸菌を配合したのは、美人通販の「スマートガネデン乳酸菌」です。アメリカでは、ダイエット目的でプロテインや置き換えダイエットなどのサプリメントにガネデン乳酸菌が配合されています。
- ガネデン乳酸菌はどこで作られていますか?
- アメリカ、オハイオ州に工場があります。美人通販社長みずからが現地視察にいき、その効果、働きに魅了されて、今回の商品化に至りました。
- ガネデン乳酸菌は普通の乳酸菌と何が違うのですか?
- ”腸内環境を整える”、”便通が良くなる”というところは、他の乳酸菌と同じですが、ダイエットに必要なアミノ酸の吸収を助けるというところが、他の乳酸菌とは違います。
- スマートガネデン乳酸菌はどんな特徴がありますか?
- 1包にダイエットサポートに優れたガネデン乳酸菌をはじめ、23種類の乳酸菌が配合されています。また、乳酸菌のエサとなる成分も入っているので、おなかの中の環境を整えていきます。*乳酸菌のエサ:乳酸菌生産物質のことで、乳酸菌が発生させる成分のことです。
- アレルギー成分は含まれてますか?
- 乳、大豆のアレルギーがある方はお控ください。また原材料表示をご確認ください。
- 乳酸菌生産物質とはなんですか?
- 乳酸菌は生きて活動をしています。乳酸菌がエサを食べて乳酸菌が作り出す(吐き出した)ものが乳酸菌生産物質と呼ばれています。その成分はアミノ酸を豊富に含んでいます。乳酸菌生産物質は腸でまたほかの乳酸菌のエサとなり乳酸菌を元気にしていきます。
- 1包でどれだけの乳酸菌が摂れますか?
- 1包で510億個の乳酸菌が摂取できます。これはヨーグルト約42個分に相当します。(ヨーグルト1個120gに12億個乳酸菌として)
- 大豆ペプチドとはとはなんですか?
- 大豆の中に含まれるタンパク質を吸収のよいペプチド化したアミノ酸です。筋肉中に多く含まれて、エネルギー代謝に必要な栄養素です。
- 有胞子性乳酸菌とはなんですか?
- 殻に覆われたような乳酸菌で、腸まで届き、乳酸菌の働きをします。ガネデン乳酸菌のことです。
- スマートガネデン乳酸菌を飲むとどんな実感が期待できますか?
- まず出ることで体重が減ります。そしてアミノ酸の吸収アップもするのでダイエットにつながります。
- 飲むとどのような実感が期待出来ますか?
- ウエストまわりがすっきりした、汗をかくようになった、体重が軽くなった、トイレにこもらなくなった、などのお声をいただいております。
- アミノ酸を摂るとなぜダイエットにいいのですか?
- 脂肪を燃焼させるのにはアミノ酸が必要だからです。アミノ酸は筋肉中に多く含まれていますが、年齢とともに筋肉量は減っていきます。つまり体内にあるアミノ酸は減っていく一方です。また年齢とともにたんぱく質分解酵素も減ってしまうので、食べてもうまく吸収されないということになります。スマートガネデン乳酸菌にはアミノ酸の吸収を助ける乳酸菌が入っています。腸内を整えるとともにアミノ酸の吸収を助けることで、ダイエットしやすい体づくりをサポートします。
- スマート乳酸菌とはなんですか?
- スマート乳酸菌はコアラのお腹の中から見つかった乳酸菌です。ダイエットポリフェノールの緑茶カテキンの吸収を高めることでダイエットにおすすめの乳酸菌といわれています。
- どんなの人が飲むと一番いいですか?
- 便秘気味、下痢気味、両方のタイプの方におすすめです。ダイエットをしたい方、おなかまわりが気になる方におすすめです。
- 薬との飲み合わせは?大丈夫?
- 基本的には食品ですので、お召し上がりいただけます。気になるようでしたら、かかりつけのお医者様にご相談ください。
- 1日何包まで飲めますか?
- 1日の摂取目安量1包をお勧めいたします。
- お勧めの飲み方は?
- 食品でございますので特別な決まりはございませんが、夜寝る前がおすすめです。夜寝ている間に腸内環境を整えていくからです。
- ほんとうに1包で、足りるの?
- 1包に510億個、23種類の菌を配合しています。まずは1日1包からはじめてみてください。
- 1日1包以上のんではだめですか?
- とくに問題はありませんが、場合によっておなかがゆるくなることもあります。ゆるくなるようでしたら、1日1包を目安に続けてください。
- どのように飲めばいいですか?
- スティックの封を切り、そのままお召し上がりください。ヨーグルトや冷たいお飲み物にまぜて飲んでいただくのもおすすめです。水に溶けるものではありません。高温の飲み物ですと菌が死んでしまうので、冷たいお飲み物、またはそのままお召し上がりください。