COLUMNコラム
#10 マスク生活の肌荒れ!原因と対策
こんにちは、美人通販です。
新型コロナウイルスの感染拡大によって、マスクをつけての生活が続き、
肌が敏感になった・肌荒れしやすくなったという人が増えています。
なぜマスクをつけていると肌荒れになってしまうのか。肌荒れを防ぐ方法についてお伝えします。
マスクで肌荒れする原因
原因①
乾燥がすすみ、肌が敏感になるから
マスクをつけていると肌が潤うように感じますが、実は、マスク内の湿度がいくら高くても
肌の保湿にはプラスになりません。それどころかマスクをつけていることで、肌はマスクを
していない時に比べ、乾燥リスクにさらされてしまっています。
原因➁
摩擦で肌のバリア機能が低下してしまうから
マスクで肌荒れをしてしまう原因の二つ目は、摩擦です。マスクをつけたりはずしたりする時は
もちろん、ずれを直したり、口を動かして話したりする際にマスクと肌は摩擦を起こしています。
マスク肌荒れ対策
マスク内は、汗や呼気によって湿度が上がり、蒸れます。
対策として重要なのは、適切なマスク選びとマスク内の温度と湿度をコントロールすること。
正しいスキンケアで肌のバリア機能を高めることが大切です。
〇適切なマスクを選ぶために・・・
・肌に優しい、通気性のよい素材のマスクを選ぶ
新型コロナウイルス感染を防ぐには、飛沫を遮断する機能の高いマスクであることは大前提です。
その上で、肌に優しい素材を選びましょう。
・顔に合ったサイズのマスクを選ぶ
大きすぎるマスクは、マスクの隙間から乾燥を招きます。逆に小さすぎると、肌との摩擦が
大きくなり、肌にダメージを与えてしまいます。
対策①マスク内の湿度をコントロールする
マスク内の汗は、こまめに拭き取るようにしましょう。密閉されている高温多湿の時間が
⻑くなると汗とともに過剰に分泌される⽪脂がアクネ菌の餌となり、ニキビの発生につな
がります。拭く時は、肌をこすらず、軽く押さえるようにしましょう。
対策➁紫外線対策とスキンケア
バリア機能が低下した肌に紫外線は大敵です。
マスクの端や耳の部分などの塗りムラ、マスクの摩擦によって日焼け止めが落ちやすく
なっています。マスクが当たる部分は念入りに塗るようにしましょう。
また、マスクを外した後もスキンケアをしっかり行い、肌のバリア機能を高めましょう。
クレンジング・洗顔の後は化粧水で潤いを補給し、乳液やクリーム等の油分を含むものを
重ね塗りして潤いを閉じ込めましょう。
まとめ
今回はマスク肌荒れの原因と対策についてお伝えしました。
新型コロナウイルスの感染を防ぐために、マスク生活はまだしばらく続くと思いますので、
マスクの選び方やつけ方を工夫し、肌のバリア機能を高めることを習慣にしましょう。
そして肌荒れに負けない強くて美しい肌を目指していきましょう。
POPULAR-POST人気の記事
RELATED-POST関連記事
-
Beauty 2023.12.22
# 22 休んだのに疲れが取れない?!正しい疲労回復法を知ろう
-
Beauty 2024.06.28
#34 皮脂と上手に付き合う。健康的なお肌を保つためのスキンケア方法
-
Beauty 2024.09.11
#39 美容と健康をサポートする新生姜の魅力
-
Beauty Food 2024.07.31
#36 夏の美肌と健康に欠かせない!海藻のパワーを活用しよう
-
Beauty Food 2024.03.15
#27 春のインナーケア
-
Beauty 2023.09.15
#15 紫外線を浴びた後のシミ・そばかすケアとは?
-
Beauty 2023.07.19
#11 夏こそバスタイムを大切に!心と体をリフレッシュ
-
Beauty 2022.07.14
#9 好きな香りを味方にセルフトリートメント