COLUMNコラム
#56 梅雨前に!頭皮と髪のベタつき・ニオイケア
こんにちは、美人通販です!
「なんだか夕方になると髪がぺたんこ…」
「頭皮のニオイが気になる…」
そんなお悩み、感じていませんか?
湿度が高くなり始める5月後半からは、梅雨に向けて頭皮や髪のコンディションも崩れやすくなってきます。
汗や皮脂の分泌が増えるこの時期、放っておくと、ベタつきやニオイ、抜け毛の原因になることも。
今回は、梅雨前に始めたい“頭皮と髪のベタつき・ニオイケア”についてご紹介します!
頭皮トラブルは“湿気”と“皮脂”のダブルパンチ
5月後半から徐々に気温・湿度が上がることで、頭皮は汗や皮脂の分泌が活発になります。
そのままにしておくと毛穴詰まりや酸化が起こり、ベタつき・ニオイ・かゆみ・フケなどの原因に。
さらに、湿気によって髪がまとまりにくくなり、ボリュームダウンや広がりなど、スタイリングにも影響が出てきます。
今日からできる!頭皮&髪のベタつき・ニオイ対策
1. 正しいシャンプーで毛穴汚れをオフ
毎日のシャンプー、適当に済ませていませんか?
大切なのは「予洗い」と「丁寧なすすぎ」。
ぬるま湯(38℃前後)で1~2分しっかり予洗いすることで、実は約7割の汚れは落ちるといわれています。
そのうえで、頭皮を指の腹でやさしくマッサージするように洗いましょう。洗浄力が強すぎないアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。
2. 週1〜2回のスカルプケアで頭皮をリセット
普段のシャンプーでは落としきれない皮脂汚れやスタイリング剤は、専用のスカルプクレンジングでケアを。
【おすすめアイテム】
・炭やクレイ配合のディープクレンジング
・マッサージしながら使える頭皮用スクラブ
頭皮を清潔に保つことで、ニオイ予防だけでなく、髪の立ち上がりもふんわり!
3. ドライヤーは“根元から”が基本
湿気が多くなる時期は、自然乾燥NG!濡れたまま放置すると、雑菌が繁殖し、頭皮のニオイの原因に。
乾かすときは、まず「頭皮を乾かす」ことを意識しましょう。髪全体ではなく、根元からしっかり風を当てることで、頭皮がムレにくくなり、清潔さをキープできます。
4. 髪にも“消臭・抗菌”ケアを取り入れて
外出中など、汗をかきやすい日はドライシャンプーやヘアミストを活用するのも◎。
【おすすめ】
・携帯できるスプレータイプのドライシャンプー
・メントール配合の爽快ミストで気分もリフレッシュ
頭皮や髪を清潔に保ちながら、香りで気になるニオイをカバーできます。
梅雨前のケアが、夏の“髪ストレス”を減らす!
皮脂や湿気に悩まされる季節も、毎日のちょっとした習慣で頭皮環境はぐっと改善します。
・正しい洗い方で毛穴汚れをためない
・スカルプケアでニオイを防ぐ
・ドライヤーでムレをブロック
・外出先ではドライシャンプーを味方に!
“頭皮は顔の一部”ともいわれるほど、全身の美しさにもつながるパーツ。梅雨前からしっかりケアを始めて、自信の持てる髪を手に入れましょう♪
梅雨入り前からの頭皮&髪ケアで、ジメジメ知らずの爽やか美髪へ!
湿気が増えるこれからの季節、頭皮や髪のベタつき・ニオイ対策は早めが肝心。
日々のシャンプーやドライの仕方を見直すだけでも、ぐっと快適さが変わります。
さらに、頭皮マッサージやインナーケアを取り入れることで、内側からすこやかな状態に。
「なんとなく不快…」が続く前に、今から準備しておきましょう。
毎日がもっと気持ちよく、自信を持てる髪と頭皮へ。
梅雨を迎える前のひと手間が、夏の美髪をつくります♪
POPULAR-POST人気の記事
RELATED-POST関連記事
-
Food 2021.06.25
#22 ダイエットに関するクイズ!あなたは何問正解できる?
-
Beauty 2023.09.29
#16 ちりめんジワって?今こそ気をつけたいシワ対策
-
Beauty 2021.02.18
#2 毎日の代謝UP新習慣~今の生活習慣で大丈夫?
-
Beauty 2024.05.15
#31 夏の髪の悩み解消法
-
Food 2020.06.17
#18 暑さに負けない食事
-
Beauty 2024.01.19
# 23 ゆるファスティングで正月太りを解消しよう!
-
Food 2019.03.02
#2 免疫力を上げたい春!有効なのは「サバ+ねぎ」
-
Beauty Food 2024.08.16
#37 炭酸水の美容効果!お肌も体もキレイにする秘訣とは?