COLUMNコラム

Beauty Food 2025.05.14

#55 “だる重”顔に喝!連休明けのフェイスライン引き締めルーティン

こんにちは、美人通販です!

ゴールデンウィークも終わり、日常が戻ってきましたね。

「ゆっくり休んだはずなのに顔がなんだかむくんでる…」

「フェイスラインがぼんやりしている気がする」

なんて感じていませんか?

実はその“だる重”顔、連休中の生活習慣の乱れや水分・塩分の摂りすぎ、長時間のスマホ使用が原因かもしれません。

今回は、連休明けにスッキリ感を取り戻すためのフェイスライン引き締めルーティン”をご紹介します!

 

フェイスラインがぼんやりする原因は?

・長時間のスマホやPCで同じ姿勢が続く
 → 顔の筋肉が使われず、むくみやたるみの原因に。

・塩分や糖分の多い食生活
 → 体内の水分バランスが崩れて、顔に余分な水分が溜まりやすくなります。

・運動不足による代謝の低下
 → 血流・リンパの流れが滞り、老廃物が顔に残ってしまうことも。

今日からできる!フェイスライン引き締めルーティン

1. 朝の「温冷ケア」でめぐりをアップ!

朝起きて顔がむくんでいる日は、温冷タオルで血行促進がおすすめ。
ホットタオル(40秒電子レンジで温めた濡れタオル)で顔全体を覆い、1分後に冷たい水でしぼったタオルを当てます。これを2〜3回繰り返すだけで、血流が促されてスッキリ感UP!


2. 「舌回しエクササイズ」で内側からリフト!

口を閉じたまま、舌で歯ぐきをなぞるようにぐるぐる回す簡単エクササイズ。左右それぞれ10回ずつが目安です。
舌を動かすことで、表情筋が刺激されてフェイスラインのたるみに効果的。習慣にするとスッキリ感が変わりますよ!


3. 「ながらマッサージ」でリンパ流し

スキンケア時やテレビを見ながらでもできるフェイスマッサージ。
フェイスラインに沿って、耳下から鎖骨に向かってやさしく指で流すようにマッサージ。リンパの滞りを流すことで、むくみや老廃物がスッと抜けてシャープな印象に。

【ポイント】
・力を入れすぎないこと
・乳液やオイルで滑りをよくして行うと◎


4. 食事や生活習慣も見直して

美顔ケアは外からだけでなく、内側からのケアも大切です。

カリウムを含む食材(バナナ、きゅうり、アボカドなど)でむくみ解消
塩分を控えめにして水分の排出を促進
湯船にゆっくり浸かって代謝アップ

体の巡りがよくなると、顔のスッキリ感にも直結します!

フェイスラインが変わると気分も変わる♪

顔の印象は、フェイスライン次第で大きく変わります。むくみを放っておくと、定着したたるみに繋がることも…。

まずは、朝の温冷ケア+舌回し+マッサージを1週間続けてみてください。
なんとなく重だるかった顔が、引き締まってキュッとした印象に変わっていくのを実感できるはずです。

ゴールデンウィーク明けの今こそ、気持ちを切り替えて毎日をスッキリ笑顔で過ごしましょう♪

POPULAR-POST人気の記事

RELATED-POST関連記事

CATEGORYカテゴリーから探す