COLUMNコラム
#50 寒さでむくみが悪化!?冬のむくみ解消マッサージ&習慣
こんにちは、美人通販です!
冬は寒さで血行が悪くなり、顔や足のむくみが気になる季節。
放っておくと疲れやすくなったり、太りやすく感じたりすることも…。
今回は、むくみをスッキリ解消するマッサージ&習慣をご紹介します!
冬にむくみやすくなる原因
•冷えによる血行不良 → 体が冷えると血流が滞り、余分な水分が溜まりやすくなる
•運動不足 → 筋肉を動かさないとリンパの流れが悪くなり、むくみを引き起こす
•塩分の摂りすぎ → 鍋や温かい料理で塩分過多になり、体が水分をため込みやすくなる
むくみ解消の簡単マッサージ
冷えで滞ったリンパや血液の流れを改善するために、毎日少しの時間でできるマッサージを取り入れましょう。
むくみを感じたときだけでなく、習慣にすることでスッキリ感が持続します!
【足のむくみ解消】
① 足首を回す(血流を促進)
→ 座った状態で足首をぐるぐる回して温めましょう。寝る前にするとリラックス効果も◎
② ふくらはぎを下から上へさすり上げる(リンパを流す)
→ 足首から膝に向かって優しくさすり上げることで、老廃物の排出をサポート
③ 足の甲や指の付け根をプッシュ(むくみ解消)
→ 指先をほぐすと血行が促進され、足全体の巡りが良くなります
【顔のむくみ解消】
① 耳の下から鎖骨までさすり下ろす(老廃物を流す)
→ 耳の下にあるリンパ節を軽く押しながら、首の横を通って鎖骨へ流しましょう
② 頬を優しく押しながらこめかみに向かって流す(リフトアップ効果)
→ 頬骨の下あたりを軽く押し、こめかみに向かってなでるように流します
③ 目の下を軽く押してリンパの流れを促進(目元スッキリ)
→ 目元のむくみが気になるときは、目頭からこめかみに向かってやさしくプッシュ
むくみにくい生活習慣
日々の生活習慣を少し見直すだけでも、むくみを防ぐことができます。
特に冷えを防ぎ、血流を促進する習慣を意識することが大切です。
・湯船につかって体を温める(シャワーだけだと冷えやすい)
→ 38~40℃のぬるめのお湯に15~20分ほどつかると、血流が改善されてむくみ予防に効果的
・軽い運動を習慣にする(ストレッチやウォーキング)
→ 筋肉を動かすことでリンパの流れが良くなり、体に溜まった余分な水分を排出しやすくなります
・水分をしっかり摂る(温かいお茶や白湯がおすすめ)
→ 冬は水分摂取量が減りがちですが、こまめに白湯やハーブティーを飲むと巡りが良くなります
・塩分を控え、カリウムを摂る(バナナ、ほうれん草、アボカドなど)
→ 塩分を摂りすぎると体が水分をためこみやすくなるので、カリウムを意識的に摂りましょう
冬のむくみは冷え・運動不足・食事が原因。
マッサージやストレッチで血流を促し、その日のむくみはその日のうちに解消しましょう!
湯船につかる・水分補給・塩分を控えるなど、生活習慣を整えるだけでもむくみにくい体質に。
冬でもスッキリ軽やかに過ごせるよう、今日からできるケアを取り入れてみてくださいね!
POPULAR-POST人気の記事
RELATED-POST関連記事
-
Beauty 2021.02.18
#2 毎日の代謝UP新習慣~今の生活習慣で大丈夫?
-
Beauty Food 2024.10.16
#41 新米の季節 上手くお米と付き合うダイエット
-
Food 2019.09.25
#12 集中力がない原因は食事にある?
-
Beauty Food 2025.01.15
#47 正月太り解消!健康的に元の体型に戻すための食事法
-
Beauty 2021.04.22
#5 ダイエットに腸内フローラが大事だと言われる理由って?
-
Beauty 2021.02.25
#3 お風呂マッサージでリンパや血流の流れを改善
-
Beauty 2021.08.19
#6 お肌の調子が良くない原因…もしかしてアレかも?
-
Food 2021.09.29
#23 脂肪燃焼に一番効果的なお肉は??