COLUMNコラム

Beauty Food 2024.12.10

#45 忙しい人でも続けられる朝の温活習慣

こんにちは、美人通販です!

何かと不調が起こりやすい冬。
足や手の指先の冷たさやからだの芯から冷えを感じる事も多くなりましたね。
「冷えは万病のもと」と言われるように、肩こりや腰痛、頭痛などをはじめ様々な不調を引き起こす原因になってしまいます。

今回は毎日健康に楽しく過ごせるように朝にできる『温活』をご紹介いたします。

「冷え」は体にどのような影響を与えるのか

体が冷たくなるだけではなく、血液の温度が下がり血流が悪くなるため、内臓の不調につながります。

血液は全身に酸素や栄養素、免疫担当細胞を運ぶ役割を担っているため、血流が悪いと栄養が上手く行き渡りません。
また内臓や筋肉も血液によって温められているので、体のさまざまな場所の活動が滞ってしまいます。

さらに、脳で作られる精神を安定させる働きのあるセロトニンも作りにくくなるため、メンタルにも不調が表れることがあります。

温活を取り入れて不調に負けない体づくりを目指しましょう!

朝のおすすめ温活ルーティン3選

①朝イチで白湯を飲む

内臓の温度を高め、体の代謝を上げる効果があります。
体温より少し高めの白湯を起床後に飲むと内臓をゆっくり目覚めさせてくれます。
沸かし方はお好みで。

② 外の光を浴びる

起きたらカーテンを開けて室外光を浴びましょう。
幸せホルモンであるセロトニンの合成分泌がはじまって、自律神経が整います。
太陽が出ていなくても屋外の光を浴びれば◎

③つま先立ちの生活をしてみる

ながらでも大丈夫なのでつま先立ちをしてみましょう。
自然とふくらはぎに筋肉がついて冷えにくい体になります。
1日中はハードルが高いので、まずは顔を洗ったり朝食を作ったりするときなど、できるときに実践してみましょう。

コラム

いかがでしたでしょうか。
毎日の生活に取り入れて、冬の寒さに負けない体づくりを始めてみましょう!

POPULAR-POST人気の記事

RELATED-POST関連記事

CATEGORYカテゴリーから探す